訪問看護サービスを受けるには?対象者は?料金は?選び方は?

訪問看護サービス

訪問看護サービスとは

訪問看護サービスとは、地域の訪問看護ステーションから看護師らが病気や障害がある人のお宅や生活している場所を訪問し、看護ケアをすることによって高齢者の自立の援助をし、住み慣れた地域や家庭で療養生活を送れるように支援するというサービスです。

訪問看護ステーションのサービス内容

訪問看護ステーションから専門の看護師などが利用する高齢者のお宅や生活している場所を訪問し、24時間365日体制で病状や療養生活を看護の専門家としての視点から見守り、専門家からの適切な判断によるケアやアドバイスで住み慣れた家や地域で高齢者が療養生活を安心して送れるように支援するのがサービスの考え方です。医療機関や医師との連携でその他色々なサービスも提供しています。

療養上の身の回りのお世話

体の清拭や洗髪、入浴介助、食事や排せつなどの介助と指導

病状の観察

病気や障害の具合を観察し、血圧、体温、脈拍、呼吸などで状態をチェックします。また、心の健康チェックも行います。例えば、趣味や生きがい、周りの人とのつながりについて話を聞いて助言してくれます。

在宅でのリハビリテーション

身体機能や嚥下機能訓練などによりリハビリケアを行います。ベッド・ポータブルトイレ、補聴器、車椅子、食器などの福祉用具の利用についての相談もしてくれます。

ターミナルケア

ガンの末期や終末期になった高齢者の自宅を訪問して最後まで自宅で過ごせるようにお手伝いをします。痛みをコントロールしたり、見取り体制への相談、アドバイス、高齢者本人や家族への精神的支援も行います。

家族などへの介護の支援、相談

高齢者を自宅で介護するということは非常に心身ともに大変なことで、家庭それぞれに色々な悩みがありますが、そういったことの相談や介護方法の具体的な指導、支援などに対応します。

医師の指示による医療的処置

高齢者のかかりつけの主治医の指示(訪問看護指示)に基づいた医療措置を行います。

医療機器の管理

在宅で療養する場合、酸素吸入器や人工呼吸器などの医療器具が家庭に必要になりますが、そういった医療器具の管理なども行います。

床ずれ予防や処置

寝たきりの高齢者などは自分で寝返りをうったり、体勢を変えることができないので床ずれができやすいのですが、その床ずれの防止策や工夫などを指導したり、できてしまった床ずれの手当などを行います。

認知症ケア

認知症を発症している高齢者が家庭にいると思わぬ事故を起こしたりしますが、そういった事故を起こさないためのアドバイスや認知症高齢者介護に関する様々な相談、工夫をアドバイスします。高齢者自身の生活リズムの調整、社会生活への復帰援助、コミュニケーション援助なども行います。

介護予防

在宅で療養する高齢者はだんだんと外出する機会が減っていったりするので運動機能が下がったり、社会とのつながりがなくなることで認知機能が低下しやすくなります。また、食事などの面でもどんどん食が細くなったり、嚥下機能の低下などにより低栄養状態に陥り易いので介護予防の観点から適切なアドバイスを行います。

服薬管理

薬の効果確認や副作用がないかチェックしたり、服薬に関するアドバイスを行います。

療養環境改善のアドバイス

住宅の改修の相談や療養環境の整備、福祉器具導入のアドバイスをします。

様々な在宅ケアサービスの使い方の相談

自治体の在宅サービスや保健、福祉サービス、民間や関連機関の在宅ケアサービスの紹介、ボランティアの紹介、色々なサービス提供機関との連絡や調整、保健、福祉、医療の資源紹介など、高齢者や高齢者家族が知らないサービスや情報を紹介して仲介します。

訪問看護に来る人はどんな人?

訪問看護ステーションからは、看護師だけでなく様々な専門家の訪問が可能です。

看護師、准看護師、保健士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの国家資格を持った専門家がいます。

特に訪問看護師は高度な医学的総合知識が必要ですし、主治医やケアマネージャーなど介護や看護に関わる他業種の人とのチームワークをとる能力も必要です。

また、高齢者やその高齢者の家族とのコミュニケーション能力、入浴介助やリハビリテーションなどの看護能力、けがや病気にかからないように高齢者を守る病気予測力や指導力、とっさの事態に的確に反応できる判断力などあらゆる能力が必要になります。

訪問看護を提供する機関

訪問看護ステーション

全国に約6000箇所存在するのが訪問看護ステーションです。超高齢化社会の昨今では街のいたるところで訪問看護ステーションの看板を見るようになりました。それだけ利用する高齢者が多くなっているということです。

訪問看護ステーションは在宅療養している高齢者に看護サービスを行うために訪問看護師などが運営しているサービス機関ですが医療保険、介護保険、公費負担医療などの各種保険が使えるので費用負担が少なくてすむというのが良いところです。

訪問看護ステーションごとに受けることのできるサービスや専門分野のスタッフの有無はありますが、基本的に、看護師、保健師、助産師、理学療養士、作業療法士、言語聴覚士などのスタッフがいます。

保健所、市役所などの役所で情報が得られますし、主治医の所属機関を問わない公共的な意義の高いサービス機関です。

病院や診療所などの医療機関

最近では多くの病院や診療所が訪問看護部門を設置し、在宅療養が必要な状態で退院した高齢者や病院や診療所で診察したり、往診を受けている高齢者に近くの訪問看護機関を紹介します。

自費の訪問看護サービス

民間の事業者が行う訪問看護サービスです。訪問看護ステーションや病院、診療所が行う訪問看護と同じようなサービスを受けることができます。

しかし、自費での利用ですので、他の訪問看護よりも割高なところが多いですが、特別なケアやオリジナルサービスを受ける事ができるので用途によって利用すると良いでしょう。

ある訪問看護サービスの会社の1時間の基本料金は約6,000円ほどです。これに深夜料金、土日料金、年末年始料金と加算されますし、一度の訪問は4時間以上が基本であるというような設定もあります。実際のところ、この訪問看護サービスを度々利用するというのは金銭的にかなりの負担があると考えられます。

訪問看護は誰が受ける事ができるの?

訪問看護サービスは病気や障害がありながら自宅で療養する人が対象です。

赤ちゃんから、お年寄りまで、性別、国籍、宗教、地域など関係なくサービスを受けることでできますし、療養する本人だけでなく、その家族もサポートを受ける事ができます。

高齢者の要介護認定で言えば、要支援1.2、要介護1~5に認定された人すべてが訪問看護サービスを受けることができます。

訪問看護を受けるための費用はいくら?

利用者がその訪問看護サービスの機関を利用するか、また、どんなサービスを受けるか、どんな保険を利用するかということによって利用する料金は変ってきます。

お住まいの自治体によってもサービス内容、費用などに差が出ますので以下に示すのはあくまでも保険の点数、療養費などの一般例です。詳しく知りたいという方は、お住まいの市区町村の福祉課やケアマネージャーなどに聞いてみましょう。

なお、24時間体制や緊急時の対応などの契約やガン末期の訪問介護、おむつ代や死後の処理などは実費負担です。

また、交通費とは、看護師などが自宅まで訪問する往復の距離によって設定されています。

介護保険を利用する場合、往復、10キロ未満で200円、20キロ未満で300円、30キロ未満で400円、30キロ以上で500円です。

訪問看護ステーションを利用する場合

後期高齢者医療制度加入者又は70歳から74歳の人
一般の人は月の利用金額の1割負担ですが、現役並みの所得があるとみなされる人は月利用金額の3割負担です。

国民年金保険を利用する場合
ひと月の利用金額の3割が自己負担で交通費が実費です。

国民年金保険(退職者)を利用する場合
ひと月の利用金額の3割負担で交通費は実費です。

社会保険(本人)を利用する場合
ひと月利用金額の3割負担で交通費が実費です。

社会保険(家族)を利用する場合
ひと月利用金額の3割負担で交通費が実費です。

介護保険を利用する場合
一月の利用金額の1割負担で月の支給限度額を超えた分は全額実費です。

看護師による訪問で20分以内の利用1回では利用料金は3,100円ですが、自己負担額が1割の人は310円ということになります。1回1時間ほど利用すると利用金額が8,000円ほどで自己負担額は800円です。

理学療法士や作業療法士の訪問は1回20分ほどの利用で1回3,000円ほどですが、自己負担額1割の人は300円ほどの自己負担です。全額自己負担の民間サービスを利用するよりもかなり利用料が抑えられますが、利用上限が設定されているので細かい要望にはなかなか応えられない現状があります。

病院や診療所の訪問看護を利用する場合

社会保険の自己負担分で原則は介護保険の1割負担です、訪問看護以外の薬代や医療費とあわせて支払います。

自治体の訪問指導を利用する場合

基本的には無料でサービスを受ける事ができます。しかし、利用できる日や時間帯に制限がある場合がありますので詳しくは自治体に問い合わせて見ましょう。

自費の訪問看護サービスを利用する場合

全額自己負担です。民間の事業者ですので、利用する側がどこの事業者を選択するかによって状況が変ってきます。民間の事業者ですので、公共のものよりも割高ですが、様々なニーズに応えることができるサービスがあったり、きめが細かいサービスが期待できます。

訪問看護の受け方

介護保険を利用する場合

まず、介護保険の要介護認定を受ける必要があります。しかるべき審査を受け、要支援1,2、要介護1~5までに認定された場合、ケアマネージャーによってケアプランを作成してもらいます。

ケアプランを作成する際の面接でケアマネージャーに「週○回、訪問看護を受けたい」「××訪問看護ステーションから訪問看護サービスを受けたい」という要望を伝えておきます。ケアマネージャーはできるだけ利用者とその家族の要望に沿えるようにケアプランを作成しますので、訪問看護サービスを受けることができるようになります。

また、在宅看護支援センター、市区町村の在宅福祉関連の窓口、保健所、保健センターの保健婦、病院の医療相談、地域の社会福祉協議会、地域の民生委員、民間訪問看護サービス会社などで相談をすることによって訪問看護サービスの紹介を受けることができます。

医療保険を利用する場合

近くの訪問看護ステーションからかかりつけの主治医に連絡を入れてもらい、指示を受け、訪問看護サービスを受ける事ができます。また、主治医に相談すると適切な訪問看護ステーションや病院などの訪問看護機関に指示が出て、訪問看護サービスを受けることができます。

訪問看護ステーションの選び方

お住まいの地域にも在宅看護ステーションは複数あってどこを選べばいいのか分からないという人も多いでしょう。

訪問看護ステーションは看護師を中心に理学療法士などリハビリの専門家などで運営されています。10人ほどのスタッフで地域の自宅療養している人、百数十人ほどにサービスをしているというところも多くあります。

介護現場は常に人員不足ですので、事業所によっては同じサービスながら全く質が違うということはよくあることです。

看護のスタッフも人間ですから、利用する人とその家族の人に合う、合わないという問題があります。利用してみないと分からないというのが現状ですが、できるだけ失敗したくないという場合は、やはり口コミの情報を集めるのが良いでしょう。

近所で同じような状態の高齢者やその家族などに訪問看護ステーションの評判を聞いておくと安心できます。また、利用後にどうしても訪問看護ステーションを変えたいという要望があるならば担当のケアマネージャーさんに相談してみましょう。

訪問看護ステーションで働く看護師などの専門家は高齢者の家を訪問してケアすることに慣れていますので、専門的な施術をしながらも高齢者とその家族を和ませるような雰囲気作りには皆さん気を使っています。

多くの方が、できるだけ要望に応じられるように精神誠意してくださり、家族のように接してくれる方も多いのです。訪問看護の方が来てくれる日を心まちにしている高齢者も少なくありません。

介護施設を探すなら、まず電話相談を


老人ホームやグループホーム、ケアハウスなど介護施設選びにお悩みの方は、シニアあんしん相談室がおすすめです。

予算・立地・医療体制などで希望にぴったりの介護施設を探すことができます。

資料請求やお電話での相談も全て無料です。

※電話相談は、平日9時から20時、土日祝は9時から18時まで

>>シニアあんしん相談室

  • このエントリーをはてなブックマークに追加