このページの目次
ショートステイとは
ショートステイ(短期入所生活介護)は自宅で生活する利用者が、短期間の間、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)などに入所して、心身機能の維持回復を行ったり、自宅に引きこもって社会からの孤立感を解消するために利用します。
常に介護の必要な高齢者が家族にいると介護している家族は肉体的、精神疲労が重くのしかかります。また、自宅での介護者の病気やけが、冠婚葬祭、出張などで短期間の介護が出来ないという場合も利用できます。
介護する家族の介護負担を軽減するために大きな役割を果たしているのがショートステイです。
ショートステイの利用について
ショートステイは入所する施設の種類により「短期入所生活介護」と「短期入所療養介護」の2種類に分かれます。
短期入所生活介護
要介護者である利用者が、特別養護老人ホームや介護老人福祉施設などの福祉施設へ短期間入所するサービスです。
主に、日常生活の介助と機能訓練やレクリエーションを受けることができます。
短期入所療養介護
要介護者が医療系の介護療養型施設や介護老人保険施設に短期間入所することのできるサービスです。
主に、医療的観点からみた治療や療養、介護、機能訓練、看護などを受けることができます。
ショートステイの利用期間
ショートステイは1回のステイで1ヵ月で30日と利用期間の上限がありますので注意しましょう。31日目からは全額自己負担での滞在となります。
ショートステイの利用対象者
ショートステイの対象者は要介護認定の要介護1~5の人と、要支援1.2の人が対象です。
ショートステイを利用するには
ショートステイを利用したのであれば、担当のケアマネージャーに利用したいという申し込みをすると、ケアマネージャーが利用の可否を判断しショートステイ先を決めてケアプランのための打ち合わせに入ります。
もし、担当のケアマネージャーがいない場合は、直接利用したいショートステイ先に連絡するという方法もあります。
ショートステイの事業所のタイプ
ショートステイには特別療養老人ホーム、老人保健施設、介護療養型医療施設などの施設と一緒に経営されていて、各施設内の部屋に宿泊するという併設型と、老人施設と併設されておらず、ショートステイ専門の施設として存在する宿泊施設という単独型があります。
ショートステイの部屋の種類
ショートステイの部屋の種類は多床室、従来型個室、ユニット型準個室と大きく3つに分かれます。
多床室はいわゆる大部屋で4~6人ほどが一部屋に寝泊りするというものです。
従来型個室は、一人一人が別の部屋を使う完全な個室型、ユニット型準個室は個室も完備されていますが、食事や談話などの共有スペースがあるタイプを指します。居室面積、部屋の壁の基準などで個室や準個室に分かれています。
ショートステイの利用料
施設の利用料などは部屋の種類や要介護の程度、利用する施設が医療系か福祉系かによって変ってきます。
詳しく知りたいという方は各ショートステイ施設に問い合わせると詳細が分かります。
また、自己負担の割合は今まで一律1割でしたが、一定以上の所得のある人は2割負担になりました。下記に記すものは福祉系ショートステイ自己負担割合1割の場合のものです。
要介護1~5単独型の利用料(1日あたり)
要介護1の人
個室使用約650円 多床室約720円 ユニット型個室約750円
要介護2の人
個室使用約720円 多床室約790円 ユニット型個室約820円
要介護3の人
個室使用約790円 多床室約860円 ユニット型個室約900円
要介護4の人
個室使用約860円 多床室約930円 ユニット型個室約970円
要介護5の人
個室使用約930円 多床室約1,000円 ユニット型個室約1,030円
要介護1~5併設型の利用料(1日あたり)
要介護1の人
個室使用約620円 多床室約690円 ユニット型個室約720円
要介護2の人
個室使用約680円 多床室約760円 ユニット型個室約790円
要介護3の人
個室使用約760円 多床室約830円 ユニット型個室約860円
要介護4の人
個室使用約830円 多床室約900円 ユニット型個室約930円
要介護5の人
個室使用約900円 多床室約960円 ユニット型個室約999円
要支援1,2単独型の利用料(1日あたり)
要支援1の人
個室使用約490円 多床室約520円 ユニット型個室約570円
要支援2の人
個室使用約603円 多床室約650円 ユニット型個室約690円
要支援1,2併設型の利用料(1日あたり)
要支援1の人
個室使用約460円 多床室約500円 ユニット型個室約540円
要支援2の人
個室使用約570円 多床室約620円 ユニット型個室約670円
なお、居住費、食費、日常生活費などは全額自己負担ですが、所得の低い方は居住費と食費の負担を軽減する制度もあります。食費は施設によって違ってきますが、1日1,500円ほどです。
込み合う時期があるので早めに申し込む
介護保険サービスの中でもショートステイは人気が高いサービスです。
ほとんどの施設が2~3ヶ月前から予約を受け付けますがなかなか希望どおりの予約が取れません。
家族で旅行に行くときや、特にお盆、ゴールデンウィーク、年末年始、連休などは予約が込み合いますので急に申しこんでもなかなか予約が取れない施設もあります。
突発的な場合は避けられませんが、あらかじめ予定が分かっているのであれば早めに予約を取ったり、込み合うと思われる時期はあえて避けてみるなど計画的に利用しましょう。
ショートステイの利用限度額を超えないようにするコツ
ショートステイは最長で1ヶ月30日の利用が出来ることになっていますが、実際は要介護度によって1ヵ月に利用できる介護保険サービス内での限度額があります。
例えば、要介護1の人が1割自己負担でショートステイを利用した場合、約25日ほどで利用限度額になります。
また、介護保険の利用限度額は1ヵ月当たりの全てのサービスの利用についての限度額ですので実際にはショートステイの日数は25日よりもずっと短くなります。
自己負担割合1割でショートステイを賢く利用するならば利用期間を2ヶ月にまたがるようにして滞在すると、他のサービスも受けつつ、ショートステイもある程度長期間利用できるという仕組みです。
ショートステイを利用する時の注意点
ショートステイでは、要介護の高齢者が慣れない施設で短期間生活するということが原因で、病状が悪化したり、転倒などの事故にあうことがあります。高齢者は慣れない環境で生活することに予想以上にストレスを感じる場合が多いのです。
また、介護するスタッフも利用する高齢者の日常生活や体の状態をあまりよく理解できずまま介護に当たっていることが多いのも心配な点です。
利用者の状況をよく説明する
利用者の病歴、徘徊の有無、失禁、誤嚥、トイレの誘導の必要性、時間など施設の職員に詳しく説明しておきましょう。
個別援助計画書を見せてもらう
月に4日以上定期的にショートステイを利用する時は、ショートステイ先の施設は個別援助計画書を作成します。
個別援助計画書は利用者とその家族には見せるためのものではありませんが、施設はどの程度利用者のことを理解し計画を立てているかということは分かりますので、出来るならばお願いして見せてもらいましょう。
在宅介護のアドバイスをもらう
ショートステイ先には介護の専門家が多くいます。困っていることやアドバイスして欲しいときなどは相談すると色々と教えてもらうことが出来ます。
利用者の家族それぞれに介護の細かいアドバイスが出来るという知識や方法を熟知しているスタッフが多い施設というのは魅力的です。
緊急の時に利用できるように定期的にショートステイを利用する
高齢者にとって突然知らない施設で生活するというのは非常にストレスのかかるものです。
しかし、緊急事態というのは予期せぬ時にやってくるもので、いざという時になれたショートステイ先があるというのは非常に家族にとって頼りになるものです。
気心の知れたスタッフのいるショートステイ先を確保するためにも平常時から定期的にショートステイを利用して確保しておきましょう。
要介護段階が上がるほど受け入れを拒絶する施設も多い
要介護の段階がすすんだ利用者を一時的に預かるというのは、非常に職員対応も不十分になる恐れがあるので受け入れてくれない施設もあります。
ショートステイ施設によっては夜間に深刻な人手不足になっている施設もありますので、夜間徘徊したり、夜間に排せつ巡回をする必要がある人の受け入れは事実上不可能であるために、特に初めての人は敬遠されて拒絶されることもあります。
もしもの時に利用したいショートステイ先から入所を断られると家族も困ってしまうので、要介護段階が軽い段階から顔馴染みになっておいたほうがいざという時に助かります。
ショートステイの持ち物
施設によって異なりますが一般的な例を挙げてみました。
・ 歯ブラシ、コップ、入れ歯入れなどの洗面用具
・ 室内シューズ
・ 電気シェーバー、ヘアブラシ、マグカップなどの日用品
・ 普段から使っている車椅子、歩行器、杖、装具などの介護用品
・ パジャマ、洋服、下着などの着替え
なお、紙おむつなどは施設のものを利用します。料金は施設利用料に含まれています。
また、貴重品などはトラブルのものになりますので持っていかないようにします。爪切り、はさみ、針などの危険なものも原則持ち込みません。
もし、薬を服用している場合などはいつ飲むのかという指示と、名前をしっかり記入して持参すれば飲むようにしてくれます。お薬手帳があれば持参した方がいいでしょう。
どんな施設を選べばいいのか?
併設型、単独型と多くのショートステイ施設がありますが、実際どこの施設を利用したらいいのか迷ってしまいます。
ショートステイ先によっては、ショートステイから帰って来たら認知症状がすすんでいたり、ほとんど一日中寝かされたまま、座らされたままになっていたせいで筋力が弱ってしまい日常生活動作が目に見えて劣ってしまったという例もあります。
一番簡単で無難なのは担当のケアマネージャーさんに地域で評判の良いショートステイ先を紹介してもらうことです。
地域で活動するケアマネージャーさんですからショートステイ先の評判はよく知っているはずです。また、家族が色々な施設に実際に足を運んで雰囲気のよいステイ先を探すのも良いでしょう。
見学に行くと、施設の雰囲気、利用者の状態、スタッフの働きなどがよく分かります。
食事風景
見学に行くなら昼食を取る様子などが見ることができる時間帯に行きましょう。
色々な利用者の顔ぶれ、スタッフの食事介助なども見ることが出来ます。利用者も楽しそうな雰囲気、スタッフの動きも機敏で的確、しかしながら家庭的な雰囲気で笑顔があり、スタッフのチームワークが良いというのが理想です。
食事介助などをしっかり見ていると、利用者の立場にたった介助なのか、単に食事を口に運んでいるだけの作業なのかがよく分かります。
レクリエーション
どの施設も様々なレクリエーションを用意して行っています。しかし、施設によってはレクリエーションがマンネリ化して利用者があまり楽しそうではないというところもあります。
また、特に男性などは歌やゲームなどは幼稚っぽい、つまらないと参加しない、やりたがらないという人も見受けられます。本人がやりたがらないのに無理強いはよくありませんが、だからといってその時間ずっと放置しているという対応もよくありません。
レクリエーションを行わない場合の対処法などをスタッフに聞いてみるのも良いでしょう。
建物や部屋の清潔感
ショートステイ施設に入ってみると明るい雰囲気で清潔感がある施設もあれば、どことなく暗い清潔感にかけるというところもあります。
見学の際、どこまで見させてもらえるか分かりませんが、できるだけ隅々まで見ておく方が良いでしょう。共通スペースは整理整頓できているか、個人の部屋や大部屋の掃除や整頓が出来ているかなどは重要です。
清潔であることは衛生管理にもつながります。衛生管理が不十分な施設などは感染症なども広がり易いですし、整理整頓が出来ていない施設は、転倒など思わぬ事故につながります。
また、老人施設ですので汚物処理などがきちんと出来ていない施設は臭いがあったりするので臭いも敏感にチェックしましょう。
嗜好品の受け入れ
高齢になってもタバコを吸う人もいますし、お酒を飲むのが楽しみな人もいます。逆にタバコの匂いが嫌だという人もいます。
このような個人の嗜好品の受け入れをしているのかいないのかというところもチェックポイントです。